麻生地区しめ縄飾り作り開催!
2022年12月22日にしめ縄飾り作りが行われました!
47名の地域の方々が集まり計165個の鶴のしめ縄を作りました!集まった鶴を撮ってみると圧巻ですね!
自分たちの手で作ったしめ縄はなんだか愛おしくて、早く飾りたくなる気持ちになります。
正月よ早くこい!笑
麻生のしめ縄作りの達人の手作業には惚れ惚れします。
今回は左綯え(ひだりなえ)という反時計方向の綯い方でしめ縄を作りました。これは太陽の進行方向ということで「火」をイメージしており、男性を指し、逆に右綯えは女性を指す。
祀る神様によって右綯えか左綯えかを使い分けるそうです。
いろんな神社のしめ縄を見る目がこれから変わりそうです笑
作業日当日は今年初めての積雪でした!
最後に子供たちが作った雪だるまをどうぞ!
47名の地域の方々が集まり計165個の鶴のしめ縄を作りました!集まった鶴を撮ってみると圧巻ですね!
自分たちの手で作ったしめ縄はなんだか愛おしくて、早く飾りたくなる気持ちになります。
正月よ早くこい!笑
麻生のしめ縄作りの達人の手作業には惚れ惚れします。
今回は左綯え(ひだりなえ)という反時計方向の綯い方でしめ縄を作りました。これは太陽の進行方向ということで「火」をイメージしており、男性を指し、逆に右綯えは女性を指す。
祀る神様によって右綯えか左綯えかを使い分けるそうです。
いろんな神社のしめ縄を見る目がこれから変わりそうです笑
作業日当日は今年初めての積雪でした!
最後に子供たちが作った雪だるまをどうぞ!